PERMAモデル
先日参加してきた第8回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会では、今年もわたしのよく理解できない単語がいっぱい並んでいました。
●サクセスフルエイジング~PERMAモデル
●健康経営
●ウェルネス
●レジリエンス
●ワークエンゲージメント
●セルフコンパッション
どうして最近は意味もなく横文字やカタカナ文字ばかり使いたがるんでしょう。わからん、というよりも自分の持つ英語知識では想像(創造)すらできないものばかり。まあ、きっとどれも現代の職業人では常識中の常識なのかもしれません。そんな中で、せめてPERMAくらいは覚えたいと思ってググりました。
『PERMAモデル』(Drセリングマン)
ポジティブ心理学の中心をなす”幸せを作る5つの要素”
P:Positive Emotion~ポジティブな感情~楽しい・嬉しい
E:Engagement~無我夢中に没頭できること(フロー状態)
R:Relation~他人との関わり
M:Meaning Purpose~人生の目的や意義(意義のある目的)
A:Accomplish~達成感
自分なりの幸せ~人間は各々で幸せの尺度が違うから、自分なりのPERMAを持つことが大切!
みたいなことらしい。わたしの場合は・・・わたしが今すぐ準備できないのは、エンゲージメントかな。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
- 糖尿病薬とダイエット(2023.11.22)
- 画像供覧に思う(2023.11.21)
コメント