« 『様子をみましょう(1)』 | トップページ | スロカロ »

感動する脳

わたしのiPadの『メモ』には、ブログネタになりそうなタイトルや書きかけの文章や、気になった記事や本の写しがたくさんあります。必要なくなったら(ブログにアップしたとか書くのを止めたとか、面白いと思ったけどあとで読んだら興味がわかなかったとか)消していくようにはしてあるのですが、少し仕事が空いた時間にずっと前の方をスクロールしてみたら、一番下に2015/02/19の文章~『感動する脳』PHP文庫 茂木健一郎~というメモがみつかりました。

おそらく、茂木先生の本を読みながら気になったところを書き写したものと思われるけれど、最初に必死に書き写しすぎて疲れたのか、”大切なのは「意欲」”という一節の書き写しだけで終わっています。この本、どこにやったかなぁ。これを書いた1年後に熊本地震が襲っているから我が家の書斎の本棚の本は全部なだれ落ちてしまったから、拾い集めた後にどこに戻したか記憶が定かではありません。

自分の書き写した文章を読んでみました。

*****************
大切なのは「意欲」
新しいものを生み出す創造力というものは、体験×意欲です
「生きる上で避けることができない不確実性への適応戦略」というものは、実は普通に生きていれば年を取るにつれて減っていくもの
明日が今日と同じはずがない
加齢に伴って意欲が落ちていく大きな要因は、体験や知識が多く蓄積されることによって、不確実性の要素が減っていくことにある
「根拠のない自信」が大切

******************

5年前には、どこか他人事だった内容(おそらく、地域住民への健康講話のネタにと思ってメモしたのかも)が、今読むと異常にしっくり入ってくる。今、自分に一番欠如しているのは「意欲」だと云いきれるからです。

「感動」は脳を進化させる
 意欲が脳を刺激する

これ以上、メモしてないのです。今こそ茂木先生のこの本、読んでみたいのに・・・処分してないなら我が家のどこかにあるはず。さっそく探すことから初めてみましょう。

 

|

« 『様子をみましょう(1)』 | トップページ | スロカロ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『様子をみましょう(1)』 | トップページ | スロカロ »