気になる日本語
今日、駐車中の車の中でテレビを観ていたら、新型コロナ最前線で戦うドクターが出ていて、彼が「ただでは転びません!」と云い切って、颯爽と歩いて行く画像を映していました。
ん? 国語教師の血を引く、自称”国語博士”のわたしの触覚がピクッと動きました。「この日本語、間違ってないのか?」・・・わざわざテレビ局がテロップを出すんだから正しいのか? でも、おかしくないのか?これは、「転んでもただ(で)は起きない」と云いたかったのではないのか? 医療人は頭は良いくせに意外にこんな勘違いの慣用句を平気で使うところがあるからな、と思ってスマホにメモしていました。
で、今、ブログに披露するために書き起こしているだけれど、念のためにパソコンで検索してみたら、「それもありだ」っていうのがちらほら出てくるのです。「もともとの成り立ちは間違っているかもしれないけれど、意味は同じなのだし、それで意味が通じるのだからそれで問題ないのではないか」というのです。そんな小さな事にこだわらなくても・・・的な。
最近、『日本語の常識』というのに自信が無くなってきました。そもそもコトバというのは常に進化(変化)していくもの。そもそもの成り立ちは何であれ、時代の中で使いやすいように変わって行くもの・・・ちょうど今頃が日本国語の変化に加速度を増している時期なのかな。でもなー。「したたかに転ぶ」わけではなく、「たとえ誤って転んでしまったとしても、そのままタダ起き上がるだけじゃなくて、何か得て次に活かす」という意味なのだから、「ただでは転びません」は生き残ってはいけない日本語なんじゃないのかしら。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 直接云ってください。(2024.11.05)
- 動画サイト(2024.10.31)
- カレーライス(2024.10.28)
- 運気の変動(2024.10.24)
- 食べなきゃいいのに(2024.10.23)
コメント