メールで打診しても梨の礫だった件
今回、豪雨の予報のために大分で行われた今年最初の観客試合参戦を断念しましたが、そのときのJチケットの扱いについてフットボールクラブに電話したら担当のおねえさんがとても丁寧に教えてくれました。
そのときにふっと思い出したことがあります。公共のHPやスポーツ系のHP、あるいは学会などのHPを見ていると「質問/お問い合わせは下記アドレスにメールで送信してください」とよく書いてあります。コロナ禍以降、「テレワークしているから電話ではなくメールで」という要望も増えてきています。わたしはそもそも対面の会話ではしどろもどろになるし、相手の都合に関わりなく電話で問い合わせるのが申し訳ないという気もあるために、まずはメールや質問フォームがないかを確認してそれを優先することにしてきました。ただ、きちんと書いてもまったく返信のないことが数回ありました。
一回はゴミ処理場へのメール。「こうこうこういうゴミはどこの処理場に出したら良いのか、HPを見ても判断がつかないのだけれど」というやつ。結局何も返信されないうちに熊本地震に襲われて、瓦礫だらけになったからついでにまとめて全部出してしまった。一回はサッカー関連。「書かれている通りの方法でやってみるけれど相手が受け付けてくれない。何がおかしいのか?」という内容。これもまったく梨の礫でしたが、そのまま新型コロナ騒動になってすべてが中止になったからもうどうでもいい・・・。
こういうのはどういうことなのでしょう? イタズラメールだと思われているのか、面倒くさいから担当者がサボっているのか、あるいは問い合わせメールは何回かしつこく書かれてきてから返信することになっているのか? たぶん直接電話したらきちんと答えてくれるのだろうけれどそれができないのですよ・・・メール質問を受けるための専門の部署は本当は存在しないのではないか?とか疑っている今日この頃です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント