何でもコロナ
先日の夕方、仕事から帰って涼しくなるのを待ってから日課の愛犬の散歩に行きまして、小一時間の散歩の後の夕食までの間に妙に倦怠感が強くなるのを自覚しました。なんだか変だけど、特に他に症状がない。喉が渇くわけでもないし、食欲がないわけでもない。汗や冷汗が出るでもない。散歩前にお菓子を食ったから低血糖でもないだろう。
なんだか得体の知れない不安感の中、やはり最初に頭をよぎるのは”新型コロナ”。そういえば、患者の初発症状に『尋常じゃない倦怠感』ってよく聞く。もしやあれがこの感覚なのか? 不安になってそっと体温を測ってみる。36.3℃、平熱というよりむしろ低いくらいだ。でもとにかくだるい。夕食を摂ってもあまり大きな変化がない。もう一度体温を測ってみる。変わらない。結局知らない間に500mlペットボトル3本のお茶を飲み干し、クーラーの元で涼んでいたら徐々に回復しました。翌朝には何事もなかったかの様。体温は36.0℃・・・一安心? でもたしか、「その数日後に急に高熱が出て調べたらコロナだった」って例をいくつも見てきたから、まだどうなるか分からないという不安。
よく考えてみたら、真夏の体温以上の気温の中で1時間も歩けば普通に脱水や熱中症になってもおかしくない。普通だったら、むしろそれを先に考えるもの・・・なのに、今はまずコロナの除外が必須になる。鼻水が出れば夏かぜで、お腹を壊せば急性腸炎か食中毒か・・・なのに今年はそんなものまでまず「コロナではないか?」と考えなければなりません。年齢とともに不定愁訴は増える一方ですが、そのすべてが「コロナではないか?」となると、そしてそれが「平熱の体温であっても安心はできない」となると、何もかもが疑心暗鬼・・・それだけで頭がどうかなりそうだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント