« エチケットの問題 | トップページ | 最近気になっていること~コレステロール »

よく噛むこと

わたしの人間ドック結果説明の基本は、

『無駄に動け、無駄に食うな、さっさと寝ろ!』
『面倒くさくなったときと諦めたときから、人は一気に歳を取る!』

ですが、もっと突き詰めれば、『よく噛むこと』と『ゴロゴロしないこと』に尽きます。

そんな『よく噛むこと』のメリットについてCare Netに紹介されていたので書き写しました。
1.唾液が出て口内が清潔になる~噛むことで唾液分泌が促進されて口中の細菌を減らすことができるので、虫歯や歯周病の予防になる。
2.消化がスムーズ~唾液の消化酵素によってデンプンを分解する。胃液も出やすくなって消化を助けてくれる。
3.満腹感を得やすい~満腹中枢を刺激して満腹感を早めに感じるようになり、食べた満足感を上げやすくする。
4.肥満や糖尿病リスクを低下させる~ホルモン分泌を促し、食欲を抑えることで肥満を予防し、糖尿病のリスク低下につながる。
5.脳を刺激し、活性化させる~咀嚼による刺激が脳に伝わると記憶力、思考力、集中力が高まり、認知症の予防になる。

わたしが噛むことを勧めているのは4のためなのですが、機序は少し違います。インスリンを無駄に分泌させないことにより、余ったエネルギーを体内に取り込むことが抑制できるのとコレステロールを血管壁内に取り込むのを抑制(動脈硬化を予防)するため、という意味で勧めています。でもそのために30回数えて食べたり噛み終わるまで箸を置いたりしていると味なんか楽しめなくなるから勧めません。料理はおいしく食べなければ意味がないのです。

『料理は丁寧に感謝を持って味わう』・・・それを実践するには、最初から料理を目の前に半分しかおかない勇気が要ります。量があればつい口の中に投げ込んでしまいますが、無いと分かったら丁寧に食います。『半分の量のおかずを目の前にして、これで腹一杯になるまで舐めるように食い尽くす』作業は、習慣づけしかありません。でも、やってみると意外に面白いモノです。是非、試してみてほしいです。

 

 

|

« エチケットの問題 | トップページ | 最近気になっていること~コレステロール »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エチケットの問題 | トップページ | 最近気になっていること~コレステロール »