Web学会受講中
わたしの仕事で一番メインの学会、日本人間ドック学会学術集会がweb開催で1週間前から始まりました。同時に人間ドック学会の専門医研修会も今週初めから開催中です。昨日と一昨日に学会、そして今日から研修会に臨みます。これらをきちんと聴取することで、専門医単位合計27単位を取得できることになりますから、おいしいといえばとてもおいしい。新人ドクターが初めて聴衆の前で発表をし、意地悪なおじさん先生の意地悪な質問に答えられずにタジタジになるなどという経験ができないのはかわいそうなことですし、現場で喧々囂々と論議し合うのが好きな先生には物足りないかも知れません。また、医学学会開催は地域の宿泊施設や食事処の最大の稼ぎ場でもあるでしょうから、無くなると痛手でしょう。でも・・・。
「これから先、ずっとweb学会、web研修会で良いんじゃないのかね」と同僚と話しているところです。もちろん、仕事を休まずに学会出席できるから旅費も食事代もかからない上にカラダも疲れないという地方都市に住む身としてはとても助かるのですが、それ以上に、マジメに取り組むなら内容がとても豊富なのです。リアル学会なら複数の会場で同時進行していますから、是非聴きたい内容が多数競合していたら取捨選択しなければなりません。でもWeb学会だと全部を順番に聴講できます。聞き落としたことを何度も繰り返し聞き直すこともできます。こんなありがたいことはありません。
「リアルじゃないと、アクセスを一回するだけで単位をもらえるから何も聴取しなかったり早回ししたりズルするヤツがいる」と指摘する人が居ますが、そんな輩はどうせリアルでも受付済ませたらさっさとどこぞに観光旅行しに行ってしまうヤツです。研修は早回しできませんが、「パソコンで動画を勝手に走らせていおけばそこにいなくても見たことになる」と言う人がいますが、そんな輩はどうせリアルでも居眠りしているか手元でスマホ弄って時間つぶししているかです。
問題は、やる気。だから、わたしたちはこの機会に今後もweb開催をコンスタントに企画していただけることを切に希望している次第です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- インフルとうがい(2025.01.21)
- 『ステージA(前)』(2025.01.23)
コメント