« パンツのゴム | トップページ | 気味が悪い »

アフターコロナ

大都市圏で緊急事態宣言を解除するだのまだ早いだの巷はうるさいけれど、いまだに理解できないのは、解除されたことで一般市民に何か変化はあるのですか? 行動自粛は今までと何ら変わらないはず。飲食店の時短要請が緩くなることで、今まで行き場がなくて公園に缶ビール持ち込んで大騒ぎしていた不届き者たちの収容先ができるだけのこと(本当はどっちもNGだけどな)? 後は公共施設(体育館や動物園や図書館など)で休館にされていたところが再開するくらいか。「宣言解除されたのに街はまだ閑散としています」と夕方のニュースで云ってましたが、それが当たり前なんじゃないん?

まあ、首都圏さえ終息したら地方は勝手に落ち着くでしょう(言い換えたら首都圏が終息しない限り無理)。「そもそも、新型コロナをいまだに指定伝染病扱いにしているからこんなパニックになっているのだ」と批判する専門家も最初から多いし、「冬場に大流行したのは去年までのインフルと同等だ、いちいち騒ぐな」というのも理解できているのですが、それでも今は世界的に騒動が落ち着くまで現実的には変えようがないでしょう。「ワクチンは本当に救世主になれるのか?」・・・初めての経験だからそれすら誰も答を知らない。

そんな中で、最近ふと思います。今やマスクは生活必需品で付けていないと不安でしようがないくらいの状態。もし、インフルと同じようにワクチンに効果があることがわかり、治療薬も生まれそうだという状態になったとしたら、すぐに人混みの中でマスクを外す勇気が生じるだろうか? そもそもマスクなしで街中に出かける勇気(その前に人混みを見てたじろがない自信)ができるだろうか。ホテルに一泊するとか、まずは出張で飛行機に乗って東京に出かけるとか、そんなことが躊躇なくできるようになるまでにどれくらいかかるのだろうか。街中で大宴会するなんてもっともっと先。「明日から、何しても良いですよ!」と専門家が宣言したとしても、その第一歩を踏み出す勇気は、わたし的にはかなり高いハードルです。

あ、いや、きっと何も起きないことなんか容易に想像できるのです。今すぐやってもこんな地方都市ではきっと大丈夫なんだと分かっているんですけど・・・。

 

|

« パンツのゴム | トップページ | 気味が悪い »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« パンツのゴム | トップページ | 気味が悪い »