人間ドックの日
日本人間ドック学会では、正式に7月12日を『人間ドックの日』に制定したらしいです。人間ドックを最初に組織的に行ったのが、1954年(昭和29年)7月12日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター)だったことにちなんでいるようです。
人間ドックの『ドック』が船の点検修理をするあの”ドック”に由来している(船が長い航海のあと点検・修理のためにドックに入るように、人間も定期的にドックに入る必要がある、という考えから生まれた言葉)ことは有名なのでみなさんご存じでしょう。と、こんな仕事をしているから常識だと思っているけれど、意外に知られていないのかも。特に医療関係者は知らないような気がする。だって、『ドック』なのに『ドッグ』だと思っている人、医療関係者の方が一般の人より多いのではないかしら。
学会から紹介されたページに『日本記念日協会』のHPがありました。この中にある『新しく登録された記念日』見てると、なかなか面白い。よほど怪しいヤツじゃなかったら、金(1件15万円らしい)さえ払えばここに登録できるみたいです。
ところで、この人間ドックの日には何か特別なセレモニーがあるのかしら。記念日なのだから全国の人間ドック施設はこの日を祝祭日に設定してくれませんかね~。今年は月曜日ですし。
| 固定リンク
« ハナミズキを見上げる | トップページ | プライド »
「心と体」カテゴリの記事
- 週30分?(2025.02.14)
- 大腸内視鏡検査無償化(2025.02.11)
- 認知症対策にカフェイン?(2025.02.07)
- コーヒーは朝飲むべし?(2025.01.31)
- ナッツ食ってるよ(2025.01.30)
コメント