異常気象
わたしの住む熊本では、昨夜半から雨が降りました。もっと大雨になるのかと思ったら、前線が思ったほど南から上がってこなかったからシトシト雨程度で終わりました。明日も大雨予想から曇り予想(ヘタすると晴れるかも)に変わりました。多分その理由は、昨日早々に南九州が梅雨入りしたことに関係しているように思います。「梅雨入り?」・・・空耳かと思って何度も確認しました。まだ5月の半ば、やっとゴールデンウイークが明けたばかりです。先日の沖縄の梅雨入りもエラい早いなと思ったばかりなのに・・・ということは、5月のうちにわたしの住む九州北部も梅雨入りするのでしょうか。
梅雨入りすること自体にはさほど抵抗はないのですが、最近の梅雨前線は強力かつ居座るから、線状降水帯の猛威でまた昨年の人吉の豪雨のような一晩で街一つ押し流してしまうような災害が起きるのではないかと不安になります。この早い梅雨入りは、今年は梅雨が長くて激しいということなのでしょうか? それとも早々に梅雨明けして、長くて激しい猛暑になるということなのでしょうか? どっちも地獄だけど・・・。
「現代の最新技術で何とかならないものなのかしら」と昨日一緒に散歩していた妻がぽつりとつぶやきましたが、これはずっと警鐘を鳴らされ続けても無視し続けてきた人類の責任だから、やはりむずかしいでしょうねぇ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- もしもチビが来なかったら(2022.06.27)
- 下を向く(2022.06.19)
- ヤクルト1000騒動(2022.06.16)
- 枕元のスマホ(2022.06.21)
- お腹が空かない(2022.06.15)
コメント