忙しいときは
今週はやたら忙しい。もちろん、仕事でではなくプライベートで。本当は25日から日本抗加齢学会総会が行われていてわたしはオンライン参加を申し込んでいるのだけれど、どうもLIVE配信ではほとんど参加できそうにありませんから後日のオンデマンドに期待するしかなさそうです。というのも、強行軍の県またぎ移動や銀行関連の諸手続に続き、急遽週末に強行軍の羽田空港行きの用事が加わったため。そして、次週からは病院近くの企業のワクチン接種の手助けをしなければならなくなったことも影響しています。
で、忙しくなるとわたしは若干パニクります。段取り屋ですから、これからやることのお品書きを最初に書いてスケジューリングしないと動けないのですが、「いつまでにあれとあれを片付けなければならない」「あそこに行くためには何を揃えたらいい?」「今からアレをしなければならないけど間に合うかしら」・・・予期不安に襲われながら、かえって何もできなくなったりします。
でも、そんなとき重要なことは「とにかくひとつひとつを確実に片付けていく」ということだと心得ています。こういうときこそ深呼吸して「なんでもないこと」と常に自分で確認しながら、粛々と片付けていく。そうすれば勝手にTo Doリストは静かに片付いていくはず。「焦らず、先送りせず、逃げずにひとつひとつ」・・・そう口に出して進めるように心がけている今日この頃です(まあ、このブログに手を出していること自体は、若干”逃避”がかかってはいますが)。
むかし、心臓カテーテル検査・治療に携わっていました。なかなか目的の血管に当たらずに焦っていたときに指導医から云われたことば、「焦ることはない、血管は必ずそこにある。逃げはしないから自信を持って探しなさい」
むかし、演劇部員だったころ、公演で使う電気コードが大量にこんがらがって収拾がつかなくなって途方に暮れていたとき、先輩が云ったことば、「一本一本は全部別なのだから、一本ずつ辿っていけば必ず解ける。焦らず、一本一本を手繰っていこうよ」
どっちも、今のようなマストの仕事量が折り重なってしまっているときのココロの支えです。
『焦らず、先送りせず、逃げずにひとつひとつ』
というわけで、しばらくブログは後回しです。
| 固定リンク
« 下町商店街 | トップページ | ちょっと思ったこと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サブスク社会(2025.01.15)
- 若さに憧れる(2025.01.14)
- 21世紀は未来にあらず(2025.01.09)
- 文字が爺さん(2025.01.06)
コメント