お腹が空くと眠くなる?
「夜は少なめに食べて、お腹が空くならさっさと寝るのが一番いい方法です」と指導すると、「腹が減ると眠れなくなるから、夜に腹八分なんて到底ムリだ」と拒否する人が少なくないのですが、本当にそうなのでしょうか? 腹一杯になれば眠くなるのはわかる(食ってすぐ寝ると牛になるぞ)。でも、わたしはお腹が空いても眠くなります。むしろ、お腹が空いて寝た方が起きた時の気分がとても良いことを実感できます。
低血糖だとアタマが「まだもらうべきものをもらってないぞ」と主張するのでしょうが、よほどの飢餓状態でやない限り、体内には貯蓄しているエネルギーが山ほどあるのだから、そんな悪魔の囁きなんて、数日無視してたらすぐに黙るようになるはずなんですけどねー。
時間栄養学が主流になってきた昨今、睡眠中の細胞修復を促す成長ホルモンをきちんと分泌させるには、眠る前の血糖を上げないことは必須です。そもそも生物は「腹が減ればムダに動かずに早く寝る」が一番体内を理想に近づけられるように作られているはずだと思うのです。
誰か、本当のところを教えてくれるヒト居ませんか。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 男は炭水化物、女は脂肪!(2023.11.30)
- 『かるしお』(2023.11.28)
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
コメント