あいさつをしよう
あいさつについてはこれまでもこのブログで何度も話題にしてきましたが、最近、特に「あいさつって大切だな」と感じるようになってきたので、あらためて話題にしてみます。
わたしの勤務する病院に最初に赴任したのはもう35年も前の研修医のころでした。赴任して最初に教わったのは「職員とすれ違ったら必ずあいさつをしなさい」ということでした。まだ小さな病院でしたから、職員はみな顔見知り。だから医療スタッフだけでなく、事務職員も売店のおばちゃんもみんなファミリー!という風潮でした。今でも田舎の病院に行けば行くほどそんな風潮のはずです。そんなところに大学病院などからやってくる若い医者たちは、自分の顔見知りの医者やナースにしかあいさつする習慣がないものだから、みんなぶっきらぼうで、こっちから声をかけると戸惑いを隠せないうろたえ方をするか全く不機嫌そうに無視するかのどちらかのパターンでした(今もそうかも)。わたしもそんな環境から赴任してきた若造でしたから、だれかれかまわず声をかけることに慣れず(というか、まずはだれかれかまわず声をかけられることにたじろぎました)、引っ込み思案な性格が本当に恨めしく思えたものです。
あれから35年、歳もとりましたし経験値も増えましたから、今では誰にでもあいさつをします。相手がわたしのことを知っていようがいまいが、おそらくこの病院で一番の古参のはずだから、声をかけて失礼に当たる相手は居ないはず。すれ違う患者さんやその家族にまで普通に「こんにちは」とあいさつできるまでになりました。性格は相変わらず引っ込み思案ですが、このあいさつ習慣のおかげで、社会人としては助かっています。最近では、ワンの散歩中にもすれ違う散歩中のワンちゃんに(というかその飼い主さんに)だれかれかまわず「こんにちは」とあいさつできるようになりました。
あいさつって、とてもおもしろいと思います。全く関係のない赤の他人が突然知り合いになります。特にどこの誰かも知らないままなのにどこか心がつながった気になります。何の脈絡もなく顔を合わせたらお互いに笑顔になります。しかもそれが、特別な技術やコツがあるわけでもなく、何でもかんでも全員に声をかければ良いだけなので気が楽です。完全無視されたところでただそれだけのことで、少なくとも、声をかけて逆上してくる輩は居ません。なんでもかんでもやっていくうちに、いつの間にか自信と勇気が身につく代物です。すばらしいことではありませんか。気が向かなくてもあいさつしておけば、相手の気分を損ねることはまずありませんし、自分もどこか良い気分になれるモノです。
わたしは「とりあえず、あいさつをしよう!」を推奨する人間のひとりです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忘年会(2024.12.05)
- 資格更新手続き(2024.12.04)
- うち、テレビ見ないから(2024.11.29)
- 予測不安(2024.11.28)
- 寿司屋の握り(2024.11.27)
コメント