« のぞき見趣味 | トップページ | オートミールブーム »

肥満予防協会

第1回「日本肥満症予防協会 特別勉強会」

日本肥満症予防協会が無料で動画配信してくれたものです。早々に紹介しようと思って、そのまま2ヶ月ほったらかしてしまった。恐る恐るアクセスしてみたらまだ見ることができたので紹介しておきます。まあ、基本的には「ごはんは大切」ということなのですが、とても勉強になると思います。

第一講座:理論編:世界が注目する、ジャパン・ニュートリション

栄養状態は免疫システムのさまざまな段階に影響を及ぼします。感染症予防に第一に必要なことは、全ての栄養素が過不足なく摂取できる健康な食生活を送ることです。新型コロナウイルスのパンデミックが続く中、栄養バランスの優れた「ごはん食」に代表される日本型食生活に注目が集まっています。

<前編>コロナ感染症と栄養
<後編>日本型食生活~和食(ごはん食)の役割と可能性
講師:中村丁次先生(神奈川県立保健福祉大学学長、日本栄養士会会長)

PS)ついでに、『第二講座 実践編:3ヵ月間 3kg 3cmで期待できる身体データの変化』というのもありますが、これは指導者側のハウツーです。”効果的な減量支援を進めるためには「なぜ生活改善をしなくてはならないか」を対象者に理解・納得してもらうことが重要です。また、減量には「何を、どれくらい食べるか」と同様に「どう食べるか」も重要です。”とのことです。

<前編>行動変容のポイント
<後編>プログラムについて
講師:佐野喜子先生(公益財団法人 結核予防会 総合健診推進センター)

|

« のぞき見趣味 | トップページ | オートミールブーム »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« のぞき見趣味 | トップページ | オートミールブーム »