« 握力 | トップページ | しつこいわ »

尿路結石症の予防

昨年末に体外衝撃波結石破砕術(ESWL)を受けて、無事にほとんどの石が排石できたことを確認しましたが、外来の最終受診の日、妻から「あなたの結石はもう何十年もつきあっているんだから、どうやったら起きなくなるのかちゃんと専門家の先生に聞いてきなさいよ」と釘を刺されていたので、ちゃんと聞きました。そしたら、先生が患者さん用のリーフレットをくれました。ちなみに、私の石は多数派であるシュウ酸カルシウム結石です。

結石を予防する食事とは?
●シュウ酸を増やす肉類などの動物性タンパク質を控えて野菜類を多くした和食中心のメニューにする→おかげさまで、私の口は若いときから和食好きです。生活習慣病の管理をし始めてからはさらに徹底できてると思います。
●カルシウム不足はシュウ酸の腸管からの吸収と尿中への排泄量を増やすので、カルシウム制限はよくない→すぐキレる性格だったので、カルシウムは意図的に摂るようにしてきました。それでいいのよね。
●カルシウム必要摂取量600~800mg/日は200ml牛乳パック3個分→意図的に牛乳を飲まないようにしているわたしは、これでは参考にならない。
●シュウ酸制限が必要(ホウレン草、タケノコ、大根、チョコレート、コーヒー、紅茶)で、これらを食べるときにはカルシウムを含む食品(かつお節、ちりめんじゃこ、牛乳など)を同時に摂ることが重要→これを読んで突然妻が「コーヒーは結石に悪いから飲むの禁止ね」と言い始めたので「違うでしょ、同時にカルシウムを摂れば良いんだってよ」と反論。「違うよ、そもそも摂らない方がいい食材は摂らないのが先決じゃない! 医者のくせに本末転倒よ!」と引かない。ま、わたし、日頃からコーヒーなんてほとんど飲みませんけど。
●動物性タンパクは尿酸結石を作り、ビールも尿中の尿酸濃度を上げる→わたしのは尿酸結石じゃないもん。
●結石形成を抑制する食材:野菜・穀物・海藻(尿中クエン酸、マグネシウムを増やす)、青魚(尿中カルシウム排泄を抑制する)→わたしの好きな物ばかり。
●水分摂取がキホン中のキホン
●就寝中に結石ができやすいから夕食は軽めに、夜遅くの摂食は避ける。

書き写しながら、ちょっと悲しくなりました。「書かれている注意事項、ほとんど実行できているやん。どういうこっちゃ! 参考にならんじゃない!」とぼやいてみた。
 

|

« 握力 | トップページ | しつこいわ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 握力 | トップページ | しつこいわ »