卵よりソーセージ?
<肉やソーセージなどを食べ過ぎると健康リスクが上昇 植物性食品に置き換えるとリスクは減少>
”牛肉、豚肉などの脂肪の多い赤身肉、ハムやソーセージなどの加工肉の貿易が急増したのにともない、2型糖尿病・がん・心臓病などの健康影響が増大したという研究が発表された。動物性食品を食べ過ぎている人は、動物性タンパク質の3%を植物性タンパク質で置き換えると、死亡リスクが減少することも判明。動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランス良く摂ることが大切だという。”(保健指導リソースガイド2022.1.18配信)
動物性タンパクの中で、牛肉、豚肉などの脂肪の多い赤身肉やハムやソーセージなどの加工肉による健康被害の報告は最近多いので、この報告にあまりインパクトは感じませんが、「動物性食品は良質なタンパク源になりますが、食べ過ぎにはリスクがともないます。植物性食品と良好にバランスをとることが大切です」というコトバの端々には企業に対する忖度を感じます。
そんなことよりも、「食事エネルギー摂取量からみて、動物性タンパク質の3%を植物性タンパク質で置き換えた人は、16年間の追跡期間で全死因による死亡リスクが10%減少し、心血管疾患の死亡リスクも、男性で11%、女性で12%、それぞれ減少することが明らかになった。」という報告に続いて、「朝食などで食べる卵を植物性食品になどに置き換えると、死亡リスクは男性で24%、女性で21%、赤身肉では男性で13%、女性で15%、それぞれ低下した。」とあります。動物性タンパク質というコトバで一緒くたにされていますが、赤身肉やソーセージを減らすより卵を除ける方が効果がある、というの・・・何か、解せません。全卵の方が健康的だと思っていたのですが、このデータは云い替えれば「卵かソーセージかどちらかを選ぶなら、ソーセージを選ぶべきだ」ということになりませんか? ん~わからん!
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 男は炭水化物、女は脂肪!(2023.11.30)
- 『かるしお』(2023.11.28)
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
コメント