女性は米飯を!
”米飯を主食とする和食は、主菜、副菜、汁物をそろえることにつながり、栄養バランスが整うと考えられている。せんだい総合健診クリニック(仙台市)の安藤亜莉沙氏は、主食として摂取している食品の傾向が採血データに及ぼす影響について検討し、結果を第50回日本総合健診医学会(1月28〜29日、ウェブ開催)で発表。「パンや麺を主食としている女性では総コレステロール(TC)とLDLコレステロール(LDL-C)が有意に高かった。LDL-Cが高めの女性には、米飯を主食とするよう指導することで数値の改善につながる可能性が示唆された」と報告した。”
(Medical Tribune 2022年03月14日配信号)
なぜだか男性では米飯主食群と麺・パン主食群に有意差は認められなかったけれど女性では麺・パン主食群では総コレステロールとLDL(悪玉)コレステロールが有意に高かったそうで、その理由を「パンや麺類が中心の食事は洋食に偏りやすく、脂質摂取量が多かった可能性がある」とコメントされていますが、さてさてそれでは男女の違いを説明することはできますまい。ちなみに糖代謝や肝機能には主食の違いで有意差はなかったそうです。
少なくとも、「米を食うと食後高血糖を起こすし太りやすいのだから、食べるならパンやパスタがベター」と云う都市伝説の理論を覆すにはいい研究結果だったと思いますが、さて悪玉コレステロールが増えるからという理由だけで洋食メイン(と推測される)の嗜好を和食メインに変更するものだろうか。むしろこの結果を踏まえた栄養指導や行動変容指導の成果(食生活変化できたかどうか)を是非あらためて報告していただきたいと思いました・・・成果が出るなら、その指導方法の方が現場では参考になると思いますから。
| 固定リンク
« ため息 | トップページ | 『ウォーカブル』 »
「心と体」カテゴリの記事
- 男は炭水化物、女は脂肪!(2023.11.30)
- 『かるしお』(2023.11.28)
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
コメント