無駄な休み?
「働き方改革のために有給休暇を取らなければならない」「土曜日に働いた分は振替休日で代替する」ということで、わたしはしっかり割り切って月に2回お休みを取ることにしています。むかしはちょっと罪の意識もあったし、心臓に関する検査の評価は私しかできなかったからなかなか休めなかったけれど、今は代わりをしてくれるスタッフもしっかりいるので、堂々と休むことができます。
で、せっかく他人がきちんと働いている日に休むのだから有意義に使うべきだと思って、ゴルフをしたり夫婦で買いものに出たり掃除をしたりワンを病院に連れて行ったりと朝から忙しくスケジュールを組んでいたのだけれど、最近は何もしない日も少なくありません。昨日のように、ゴルフの予定だったけれど「雨になるからキャンセル」というパターンも妙に多いし、「その日はわたしは予定ができたから家には居ないよ」と突然妻に突き放されることもあります。
せっかく休みを取ったのに何もしないのなら無駄な休みになるから、それなら休む予定自体を返上して勤務しようかなと思って実際にそうしたこともあるのだけれど、休む予定で業務スケジュール管理をしてもらったものを「オレ働けるから、働いても良いよ」とか簡単には云えないです。「代わりの先生に頭を下げて頼んだりしているのだから、それならもっと早く云ってよ!」と怒られそうだから・・・こうなると、行き場のないわたしは独り惨めなだけじゃ、とイジケそう。
おかげさまで、何もしないでボーッと過ごす平日の休みを「無駄な休日」と思わなくなった今日この頃。むしろ、平日に何もしないでボーッとして給料もらえるなんてありがたいこと極まりないと受け止めております。ただただ心配なのは、もうすぐ「毎日が日曜日」になったときに毎日何もしないでボーッとして過ごすことができるだろうか?ということですかね。でも、それはそうなったときに考えましょう。今は、ありがたき休日を堪能することにしましょう。
| 固定リンク
コメント