会議
わたしは昔から会議が苦手です。建設的な激論が行われるのならともかく、いつも本題以外のところで意味なく揉めてすぐに内容が脱線して(わたしには雑談にしか聞こえない)冗長な進行になる割に実がなく、ただただ疲れるだけという会議が多いからです。
新型コロナ感染の第7波がもろに医療現場に押し寄せて、毎日危機的状態にあるわたしの職場では先月から集合的会合は可能な限り中止か延期、あるいはメール、リモートのzoom会議やTeams会議などに変更するようお達しが有り、わたしの部署でも定例の会議が軒並み開催中止になっています。メール通知や書類持ち回り決済で決着を付けています。
この期間だけの暫定措置だと云うのですが、職場の最重要決定会議だというのに2ヶ月続けて議題に対して大きな異議や質問もなく、皆がスムーズに「承認」の決済と押印をできるのだから、実はそれで本当は概ね事が済むということなのじゃないかしら。いちいち人が集まってムダに時間を費やすほどの意味は実はほとんどなかったことを証明しているのじゃないかしら。今後も、せいぜい書類持ち回り決済で十分なんじゃないか、今までの慣習にとらわれるほどの意味はないのではないか・・・そんなことを想いながら、せっかく空いた時間を有意義に費やしたいものだと思っている次第です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- げっぷ(2023.11.29)
- しょうがないと思うこと(2023.11.24)
- 各々のその後(2023.11.20)
- 電子申請(2023.11.16)
- 週末は法事なのに(2023.11.15)
コメント