« 犬の気持ち | トップページ | 会議 »

スマホ脳過労

何か考えるときに「えーと」と云いながらすぐに思い浮かばないのはスマホの使いすぎによる脳過労・・・スマホからの情報量が多すぎてアタマの中で整理できなくて混乱(混線)している状態なのだ、と今朝のテレビの情報番組で云ってました。今週最初からわたしを悩ませたこともこれのせいか?と一瞬思ったけど、たぶん違う。脳を疲労させるほどわたしはスマホを利用していないから。「そんなことないよ。ことあるごとにスマホを覗いているやないか!」と傍からツッコまれそうですが、コンタクトレンズの上から老眼鏡をかけないと細かい字が読めないわたしなので、SNSで誰かからメッセージが来ていないかとか今の歩数がどれくらいだとか雨雲予想がどうなるかとか、その程度のアバウトな情報収集しかしていません。夜はたしかに床についてもスマホ開けるけど最近はすぐ眠くなるから5分も弄ってないかな。

その情報番組の中で、スマホによる脳疲労から脱却するための方策として「家族や友人との食事中にスマホを弄らないようにすると良い」というのがありました。まあそれ自体は当然・・・というか「人が話をしているのにスマホ弄りながら聞き流すのは人としてどうよ」と思うのですが、外食のシチュエーションを考えたときにちょっと気になってきたことがあります。わたしは、食事の最中はスマホを弄りません。食事に専念したいのと物をクチに近づけるのにスマホを弄るのが不潔だと感じているから。でも、注文してから食事が出るまでの間はわたしも妻も黙ってスマホを弄ります。特段その時間に話す内容がない(わざわざここで話さなくても家で十分話せるし)からではあるのですが、このコロナ禍で「マスク会食しろ」と云われている中で、食事中に会話なんかできますか? わたしは前もって予約して、きちんと各自がパーテーションされたテーブル席で食べますが、あのアクリル板越しの会話って想像以上に聞き取りづらく、それにさらにマスクなんかしてたらよほど大声で話さないと聞こえません。そんな労力使うくらいなら食事が終わって店を出るまでは黙って暇つぶしにスマホ弄っている方が建設的だという気がしてなりません。

それでなくても、わたしの職場ではプライベートでの会食は「家族またはごく親しい友人で4人以下に限る」と厳しく規定されています。食事中に顔を合わせる人はもう完全に限られていて、いつも同じ顔ぶれでいつも同じ店で・・・なのですもの。飽きますよね。だからあまり外食しなくなっているのですが。

 

|

« 犬の気持ち | トップページ | 会議 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬の気持ち | トップページ | 会議 »