« そもそも略号は仲間うちだけにして | トップページ | しばらく休止してます »

絡まったものはひとつひとつから

日曜日に妻が右第5中足骨骨頭骨折を起こして杖歩行となり右足なので運転もしばらくはできないということになり、少々生活が変わりました。製作活動をしているのでビルの3階に借りているアトリエに行かないと仕事にならないわけで、仕事場への送り迎えと郵便局への発送作業の代行をわたしがすることになりました。さらに一旦アトリエに行ったら夜にわたしが連れて帰るまで家には帰ってこれないのだから、ワンたちの諸般の世話も朝のうちにきっちり済ませ、夜は夜で自由奔放な大きなワン2匹を独りで散歩するのも日課になりました。

そんな生活の初日、わたしのアタマの中は完全に混線しました。行く予定だった店に代わりに行かなけりゃ、外に干した夏物シーツを取り入れなきゃ、洗濯ものを畳んで、家の掃除して、ワンズのウンチの始末して、アトリエに何時には行って、あそうか!ベッドにシーツが敷かれてないのだから冬物シーツを敷き直さなきゃ。あれはどこにあったか? などと次から次へとToDoリストが浮かんでくるけど・・・何から手を付けたらいいのか、完全にパニクってしまったのです。何から手を付けたらいい?と悩みながらとりあえず何かを始めるとまた新しいToDoを思い出す。終わりのない無限ループに迷い込んだような気分。

冷静に考えたらいつもわたしがしていることと内容はほとんど変わらないのに、「きちんと完全にやらなければ!」と思うことが混線の原因だったことはわかっています。ふと、遠いむかし、大学時代の演劇部のときを思い出しました。何かのイベントで使った大量の電気コードがこんがらがって辺り一面に絡み合っていました。どこから始めたらいいい?こんなのいつ終わるかわからないぞ、きりがないぞ!とへこたれていたときに、クラブの先輩が云ってくれました。「大丈夫だよ。こういうときは焦らずに端からひとつひとつ絡みを外していけばいいんだよ。もともと1本1本別の物なのだから、絶対に整理できるものだよ」・・・そう云いながら1本1本巻き始めました。そんなことしても埒があかないんじゃないの?と思っていたのに、徐々に解けていってみるみる整理されていきました。「絡み合ったものはひとつひとつたぐり寄せれば必ず離れる」・・・今回もその先輩のことばを思い出したことで気持ちが落ち着きました。なんということはない、端からひとつひとつ片付けていけば、すぐに全てのToDoをやり終わることができました。

 

|

« そもそも略号は仲間うちだけにして | トップページ | しばらく休止してます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« そもそも略号は仲間うちだけにして | トップページ | しばらく休止してます »