« HDL神話を壊す | トップページ | 長い会議 »

埒があかない?

やっとわが家のハナミズキの葉っぱもほぼ全部落ちました。今年はかなり遅くまで暖かくて急に真冬気候に転じたので、落ち葉のペースも例年とはちょっと違っていたように思います。でも、ただただ落ち葉搔きを粛々と繰り返すのが家主の責任ですので今年も時間の許す限りがんばりました。平日は朝夕、休みの日にはさらにお昼・・・家の周りの道路に落ちた落ち葉の2倍近くが庭にも落ちていますから、例年の行事だとは云えまあまあ大変でした。

独りで黙々と葉っぱを集めていると、むかし、同僚や上司から「掃いてる端から落ちてきよるぞ(笑)、埒があかんからもうちょっと溜まってから掃いた方が効率的なんじゃないの」と笑われたことを思い出します。でも、わたしはそんなことばには耳も貸しませんでした。「埒はあきますよ。そもそも全体量が決まっているのであって、掃いて集めれば集めた分だけ全体量は減っているのだから。集めたものが再び舞い上がって木に戻ってしまうのではないのだから。仕事量が同じならまとめてたくさんするより日頃からチマチマがんばるのがわたしの生き方なのだから」と。どんなことでもコツコツやっていけばいつか全てが終わる、世の中の森羅万象はそういうものだから・・・。

と独りごとを呟きながら落ち葉掻きを敢行していたら、ふと気づきました。いや、実は我が家の中の掃除は毎週チマチマやっているけど数日後には元の木阿弥になっています・・・ワンズが庭に出てひとしきり遊んだ後わらわらを身にくっつけて入ってくるから。そして抜け毛が激しいから・・・うーん、これはたしかに埒があかないってヤツだな・・・まあ私は、埒があかないからこそむしろ何度も何度も掃除するのですけどね。

 

|

« HDL神話を壊す | トップページ | 長い会議 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« HDL神話を壊す | トップページ | 長い会議 »