« 高齢者のタンパク質 | トップページ | 段ボール箱 »

手のひら1枚分

きのう書いたフレイル予防のためのタンパク質目安量で『手のひら1枚分』というのは、手のひら1枚の大きさの食材という意味のようです。いただいたスライドによると、

木綿豆腐1/3丁100g(タンパク質量約7g)
絹ごし豆腐1/3丁100g(約5g)
納豆1パック35g(約6g)
卵1個 可食部50g(約6g)
白身魚・青背の魚80g(約16g)
赤身の魚80g(約18g)
牛・豚もも肉80g(約17g)
鶏もも肉80g(約15g)
鶏むね・ささみ肉80g(約18g)

などが『手のひら1枚分』の食材だそうです(サルコペニア診療ガイドライン2017年版参考)。ちなみに、わたしは昼の愛妻弁当に卵焼き、夕食時に木綿豆腐1/2丁~1丁が基本だから、あとは朝だけだなー。

 

|

« 高齢者のタンパク質 | トップページ | 段ボール箱 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高齢者のタンパク質 | トップページ | 段ボール箱 »