ヘルスチャレンジ2023
わたしが勤務する職場の職員健康管理室が企画した『ヘルスチャレンジ』にエントリーしました。今日から1ヶ月間のトライ。毎日基本項目を達成したら記録用紙に⚪︎を入れて提出し、豪華景品抽選会に参加できるというものです。12種類あるコースの中から、わたしは3コース、『飲み過ぎ防止コース』『高血圧予防!減塩コース』『睡眠しっかりコース』を選びました。総じて血圧管理につながるものばかり。今年の職員健診で小さいながら脳動脈瘤が見つかったので、血圧管理を今年の最重要課題に掲げることにしたのです。
『飲み過ぎ防止コース』の基本項目は①週一回以上休肝日をつくる。②目安の適量を守りお酒を飲む。③1日のお酒は一種類とする。④強いお酒を飲む時はチェイサーを入れる。
『高血圧予防!減塩コース』の基本項目は①汁物は一日一杯まで。②麺類の汁は残す。
『睡眠しっかりコース』の基本項目は①休日も含め、毎日一定の時間に起きる。②コーヒーなどカフェインを含むものを夕食以降とらない。その他の努力項目は③寝る30分前にはスマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機の電源を切る。④食事は寝る2時間前にすませ、寝酒は飲まない。⑤ぬるめの湯にゆったり入る。⑥自分なりの入眠儀式を決めて実行する。
誰が考えても一番の難関は『飲み過ぎ防止コース』でしょう。月に20日以上達成しないとクリアできません。特に②の適量目安(ビール500ml、日本酒1合、焼酎1合)を③一種類だけ(「さしより(とりあえず)ビール!」という概念ではクリアできません)というのが、煩悩との戦いの日々になるのでしょうね。まあ、でもたかが1ヶ月、今までは3ヶ月トライを毎年してきたからできると思いますけどね。逃げ道アドバイス「どうしても口寂しいときにはノンアルビールにする」があるけど、そんな逃げ道はなんかわたしのプライドが許しませんよねー。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 週30分?(2025.02.14)
- 大腸内視鏡検査無償化(2025.02.11)
- 認知症対策にカフェイン?(2025.02.07)
- コーヒーは朝飲むべし?(2025.01.31)
- ナッツ食ってるよ(2025.01.30)
コメント