« わたしはおそらくうつ病です | トップページ | 大暑 »

時間制限食vs.カロリー制限食

減量効果が大きいのは?時間制限食vs.カロリー制限食

摂取カロリーを制限しない時間制限食は、人気のある減量法となっているが、その有効性のエビデンスは限られている。とくに、長期の影響については明らかになっていない。そこで、米国・イリノイ大学シカゴ校のShuhao Lin氏らは無作為化比較試験を実施し、時間制限食の効果について、カロリー制限食や食事制限なしと比較した。その結果、時間制限食とカロリー制限食はいずれも体重を減少させたが、両者に有意差は認められなかった。

2023/07/11の公開されたCareNetの記事です。1年前にも似たような検討が中国でなされていました(「減量における摂食時間を制限するカロリー制限と摂食時間を制限しないカロリー制限との比較」)。

絶食時間が16時間(今回)と8時間(昨年)と違ってはいましたが、結局両者に差はないということのようです。今回の検討は減量効果だけですが、昨年の中国の報告は体重だけでなく体脂肪や代謝危険因子の減少にも差がなかったという結果でした。どっちもサーチュイン遺伝子に刺激を与える方法ですからさもありなんという気はします。個人的には毎食のカロリーを減らしていつも煩悩と戦うトライアルよりも一定時間食べないメリハリのある食生活パターンの方が長続きしそうな気がしていますが、前者は『ロカボ』な食べ方なのでそっちの方が長続きするという意見もあります。また16時間絶食はどうしても朝食を摂らないことになるので、朝食推進派からはイやな顔をされそうな結果かもしれません。まあ、どちらも効果がないのではなく同様に十分な効果があるそうなので、続けやすい方法を選ぶといいのではないかと思います。
 

|

« わたしはおそらくうつ病です | トップページ | 大暑 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« わたしはおそらくうつ病です | トップページ | 大暑 »