ヨガは高血圧の解消に効果的らしい
”健診でメタボや高血圧と判定された人が、ヨガやストレッチを取り入れた運動プログラムに3ヵ月取り組むと、血圧値が低下し、心臓血管が健康になり、10年間の心血管リスクも改善することが明らかになった。カナダのラヴァル大学やケベック心肺研究所が発表したもの。” (保健指導リソースガイドTweet2023年09月19日配信)
健康診断で高血圧とメタボリックシンドロームと判定された60人の男女を対象に、(1) ウォーキングなどの有酸素運動や筋トレなどを1回30分×週5回行うグループと、(2) それに加えてヨガやストレッチにも取り組むグループに分けて比較したところ、3ヵ月後にはヨガにも取り組んだグループは最高血圧が10mmHg、ストレッチに取り組んだグループは4mmHg、それぞれより低下し、さらにヨガをすると心拍数と10年間の心血管疾患発症リスクスコアも低下したというものです。「ヨガに取り組んだ人は、より効果が高かったことが示されました。このプラス効果の根底にある正確なメカニズムについては完全には分かっていません」と研究者はコメントしています。
「運動を習慣として行うことを勧めても、"仕事や育児・介護、家事などで忙しい"などの理由で、運動を続けられないという人が多くみられます」・・・その点「ヨガやストレッチを取り入れた運動プログラムであれば、運動を無理なく続けられ、心血管リスクを軽減できる可能性があります」とコメントされていますが、日常で運動をしない人にとっては「運動する」ということと「ヨガをする」「ストレッチをする」ということにはそう大差がありません。「今から始めるぞ」というスイッチを入れないといけない、そこが一番面倒臭いポイントだからです。
とは云っても、実は運動好きでもないうちの妻がヨガを習慣的に行い始めました。週3~4回は行っています。彼女の高校の後輩がヨガ教室をしていて知り合いになったから。そして、家から歩いて5分の所にスタジオがあるにもかかわらず毎回自宅でオンライン・ヨガができることが誘因です。傍から見ても毎回1時間、よく頑張っていると思います。休日の朝などに家に居るときはわたしも一緒に横でヨガ(もどき)をさせてもらっています。たしかに気分はいい。ただ、ヨガはやったことがない人が想像しているよりはるかにハードで、息が上がって体力を使う運動です。世間で「ヨガやってます」「とても健康体になれました」と誇らしげに語っている面々は、それなりに選び抜かれた人であり、それなりに挫折せずに続けられた人ですから、年取ってから始めるときにはそれなりに覚悟しましょう。
| 固定リンク
« 腹鼓・舌鼓 | トップページ | ワインは心臓に良い »
「心と体」カテゴリの記事
- 男は炭水化物、女は脂肪!(2023.11.30)
- 『かるしお』(2023.11.28)
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
コメント