« 6つの提言 | トップページ | しゃべり倒す »

血圧のコントロール

今朝の家の血圧は138/93mmHg、でも今朝の外来での血圧は181/120mmHg。そうなんです、わたし血圧たぶん外では想定以上に高いんです。20年来カルシウム拮抗剤(アムロジピン)だけで引っ張ってきていたのは、自宅や健診で測定する血圧がまあまあ(ややコントロール不良程度)だったからなんです。でも、この1年~1.5年、外来受診したときに計ったら極端に上がっていることを知っています。症状も特にないし誰も処方の相談に持ってくれないからほったらかしていましたが、さすがに重い腰を上げました。

うちの職場の循環器内科で24時間自動血圧計を装着したのが1週間前です。今日診察を受けました。結果は、

一日平均153/100mmHg
昼間区間159/105mmHg
夜間区間132/81mmHg

わたし、正直意外でした。30分ごとに測定するたびに値を見ていたから、もっとひどいと思ったのです。昼前に装着して以降いつも160~180/110~120mmHgの数字が見えていたからです。たしかにこの日は寝苦しくて睡眠不足だったし昼間も蒸し暑くでイライラしていたから、そんな日だったからかなと言い訳する準備をしていたのです。でも、2日目の午前中の血圧があまり上がらなかった(130とか140とか)ものだから、おしなべて平均を取ってしまうとこんな結果になってしまったわけでしょう。ちょっと肩すかしでした。

でも「治療中の家庭血圧としては収縮期も拡張期もあと30mmHgは下げないと危険ということになりますので、とりあえずARBとアムロジピンの合剤である『イルアミクスHD』に変更してみましょう。これで改善不十分ならさらにサイアザイド系薬剤も追加にするかも、です」と、しっかり釘を刺されました。ありがたいことです。面倒くささに負けて漫然と服用しながら外来で高くても「先生は循環器科医なんだから自分で処方すれば良い」と云ってとりあってもらえなかったわけだから。やっとこさ、まともな治療を受けられます。願わくば、この治療方針で血圧が落ち着いてくれますように。

 

|

« 6つの提言 | トップページ | しゃべり倒す »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6つの提言 | トップページ | しゃべり倒す »