« 要するに犯人は酒? | トップページ | 『long COVID』? »

なぜ夕方が良いの?

座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的

1日に座ったまま過ごす時間が長い人は、不健康になりやすく、肥満や糖尿病のリスクも上昇することが、米カリフォルニア大学による大規模な調査で明らかになった。1日の歩数を増やすと、座りっぱなしの時間が長すぎることによる健康への悪影響を軽減できることも示された。ウォーキングなどの運動を夕方に行っている人は、とくに肥満や2型糖尿病のある人は、健康上のベネフィットを得られやすいことも明らかになった。”(保健指導リソースガイド2024年04月16日配信)

「参加者の1日の歩数の中央値は6,222歩でした。1日に歩数をあと2,200歩増やすことで、心血管疾患や死亡のリスクを大幅に減らせることが分かりました」
「座ったままで仕事や家事などをしているときは、それを中断して立ち上がって歩いてみる、少し空いた時間ができたら、職場や家の周りを歩いてみるといった行動でも、効果を期待できます」

など、まあ想定範囲内の結果が出ていますので読んでみてほしいと思いますが、その中で、『ウォーキングなどの活発な運動を夕方に行っている人は、死亡リスクが61%ともっとも多く低下し、午後に行っている人も40%低下、朝に運動をしている人の死亡リスク33%低下より明らかに有意だった』という結果が気になりました。そのメカニズムがよく分からないものの、それは有効なエビデンスと云えると考えておきましょう。

まさしくそれ、わたしの日常行動です。
 

|

« 要するに犯人は酒? | トップページ | 『long COVID』? »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 要するに犯人は酒? | トップページ | 『long COVID』? »