« 認知症予防の野菜 | トップページ | 忘年会 »

資格更新手続き

昨日、人間ドック健診専門医・指導医の資格更新手続きをオンラインで行いました。5年前はたくさんの書類とたくさんの症例報告書を提出しなければならず、年末のこいそがしい時期にまあまあ大変な労力でしたが、今回は申請書類と所属長のお墨付きPDFをwebで提出してクレジット決済するだけで済みました。ありがたいことです(まだ申請が通ったかどうかはわかりませんが)。どうせ単なる手続きなのだからホント、これで十分だと思いますね。

来年に資格更新を控えているのがあと1つあって、それ以外もすでに必要単位は取ってあるから今から5年以上はノープロブレム。そのうち2つはすでに5年後の更新用の単位取得も終わっています。だから楽なのだけれど、以前にも書いたことがあるけれど、さてさて次をどうするか。悩ましいところです。今回はコロナ禍のおかげでwebのオンライン参加できるものがほとんどでした。皆に好評だったから今でもオンデマンド配信も併用する学会がありはしますが、たぶんそのうち現地開催のみになることでしょう(運営費用がバカにならないので)。そうなったときに資格獲得のためだけに学会出張するかどうか。出張参加費の職場からの補助は1/3に減ったから関東圏に出向いたら1回で予算オーバーになります。金のこと以上に、5年後に資格更新して意味があるのか?という問題。たぶんその頃は一年ごと更新の嘱託契約も終わる頃になりそうで、その後一匹狼でどこかで働くとしてもそんな資格たぶん何の足しにもならないでしょう。5年後に更新する気ならこれからもせっせと受講する意識が要る。更新する気がなければ受講の必要はないから、本当に気は楽になる。

でも、単にせっかく取った資格を放棄するのが「さびしい」というだけなのだよなぁ。

 

|

« 認知症予防の野菜 | トップページ | 忘年会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 認知症予防の野菜 | トップページ | 忘年会 »