認知症予防の野菜
”オーストラリア・エディスコーワン大学のNegar Ghasemifard氏らは、オーストラリアの高齢女性における、特定の野菜を含む総野菜摂取量と長期の老年性認知症リスクとの関連を調査した。Food & Function誌2024年10月28日号の報告。”
”認知症予防に対し、野菜総摂取量は重要であるが、老年性認知症リスクを考慮すると、ネギ科、緑色の葉野菜、とくに黄/オレンジ/赤い野菜が最も有用である可能性が示唆された。”(Care Net 2024/11/18公開)
これ、高齢女性の検討であって男性については未検討なのだそうですが、先日デモでやった海馬測定の認知機能検査がショックを受けるくらい悪かった(海馬の萎縮程度正常範囲だけど分布の一番下の部類)わたしは、意図的にこんな野菜を食べることにいたしましょうかしら(笑)まあ、そういいながらわが家の献立はほぼほぼヨシケイさんの宅配メニューだから、こんな野菜いつもたらふく食うています。だから、今さら?というか、わたしの場合は少し追加したとしてもあまり期待できないかもしれません。
| 固定リンク
コメント