« 飲み放題は危険というはなし | トップページ | コーヒーは朝飲むべし? »

ナッツ食ってるよ

体にいいナッツ5種 がん予防や認知機能維持などに効果

ナッツ類にビタミンやミネラルが含まれていることはほとんどの人が知っているが、どんなふうに健康に良いかについてはどうだろうか。ナッツ類を取ることには、がんリスクの低下、骨の強化、血糖値の安定化による糖尿病リスクの低下などの効果がある。2019年に学術誌「Advances in Nutrition」に発表された研究によると、毎日28gのナッツ類を食べることで、心血管疾患のリスクが21%も下がるという。最も驚くべきは、ナッツ類はカロリーが高いにもかかわらず、適量の摂取であれば体重増加を促さないことかもしれない。
血圧を下げ、認知機能を向上させ、コレステロール値を下げ、さらには長寿にもつながる。米メイヨー・クリニックの登録栄養士であるキャサリン・ゼラツキー氏は、「食生活の質を向上させたい人には、ナッツをもっと食べることを勧めます」と言う。”(日経BP2025.1.8公開)

わかっているんですよ、そんなことは。で、落花生はナッツの仲間ではないことも知っているのですよ。最近、コストコでナッツのでっかい袋を買うのが習慣になっており、買った時からなくなるまではずっとナッツ三昧。でもやっぱり食い過ぎると胃はもたれますよ。ナッツごとの効果について本文からちょっとだけ転記しておきましょう(ピーナッツも仲間に入れてもらってるじゃーん)。

●アーモンド:食物線維、ビタミンE、ポリフェノール、カルシウム、リン
●ピスタチオ:ルルテイン(光によるダメージから目を守り、認知機能の低下から脳を守る)、ビタミンB6とB1(チアミン)、低カロリー
●ブラジルナッツ:セレン(甲状腺機能)、鉄
●ピーナッツ:タンパク質と葉酸、ナイアシン、ビタミンE
●クルミ:オメガ脂肪酸「脳と心臓の健康を高めるクルミは、栄養の宝庫です」
 

|

« 飲み放題は危険というはなし | トップページ | コーヒーは朝飲むべし? »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 飲み放題は危険というはなし | トップページ | コーヒーは朝飲むべし? »