« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

定期報告(6)

いよいよ今日で2024年度も終わり。強烈な寒の戻りの中でもお花見を頑張る日本の風物詩。春です。

先週末に術前最後の検査を受け、懸念していた緑内障の心配もなくなり、2週間後の手術日を待つばかりです。右目の痛みはドライアイのせいではないかとヒアルロン酸点眼薬を処方されました。焦点を遠くにするか近くにするか(左目は白内障がないただの高度近視だから)悩んだけれど、やはり今まで通りの生活をしたいので遠くに合わせて老眼鏡で作業する方法を選択しました。でもまだ、ベストチョイスを悩んでいます。

毎朝、毎晩、自宅に行ってますが、家の中がどんどん破壊されて、木造住宅ってこんな木工細工のような構造なのだなと思い知りました。今日くらいから本格的に大工さんが入ってくるのかしら。テレビのビフォーアフターみたいな感動はないだろうなと思いながら、日々の進展を確認する毎日です。

 

| | コメント (0)

定期報告(5)

熊本は昨日桜の開花宣言が出ました。一気に夏日になり、家の玄関にはさっそくいつもの巣作りをしようとツバメが下見に来ていました。気の毒だけど、今年は工事しているから巣作りは難しいと思うけど。夜に公園を散歩したらオケラの鳴き声もしました。ちょっと一気に春を通り過ぎて初夏と勘違いしている感。カラダ以上にアタマがついていかない感じです。

仮住まい生活にも慣れてきて、先週に底値だった体重も少し持ち直してきました。愛犬はもうすでに今が当たり前の生活だと割り切ったようですが、表情を見ていると、頻繁に主人たちが出て行くので今において行かれるのではないかという不安は払拭されていないみたい。

日に日に目が見えなくなって行く感が否めませんが、それ以外はまずまず順調な1週間でした。

| | コメント (0)

定期報告(4)

正式にリフォーム作業が開始され、わが家の生活は完全に平屋の狭い仮住まいに移行しました。昨日のような寒い雨の日、外に出る気力もなく、一日中家の中にいました。世間の皆さんが運動不足になるのがよくわかります。今まで生活の中心が中二階で家にいる限り階段を使わざるを得なかった事に感謝しなければなりますまい。そして何より、家に一日中いても何もすることがない事の辛さ。Wi-Fiがない環境ではパソコンで暇つぶしすることもできず、テレビは面白くない。となると、無趣味なわたしは可能な限り仕事を続けるのが得策だという事になりましょう。4月の手術日まで右目を使わない生活。そもそも合っていないメガネで生活するのも限界? 目が疲れてしょうがない。使っていない目の方の眼痛(頭痛)が強くなるのは何故だろう。

| | コメント (0)

定期報告(3)

大きな荷物の引越し、こまごまの整理、新しい生活への馴化。いよいよストレスフルな生活に入りました。置くべき場所に荷物が落ち着き、生活リズムさえできればOKなのでしょうが、この歳になってからの環境変化はまあまあ堪えます。でも一番戸惑って疑心暗鬼な日々を送っているのは、もうすぐ4歳になる愛犬。やっと家の中でのおしっこ覚えましたが、家から皆が出ていくと断末魔のような悲鳴がずっと続くので近所から苦情が出そうです。「今に自分は捨てられるのではないか」という分離不安なのだと推測しますが、どうしたら解決するのか試行錯誤中です。

今はわたしのアタマの中もカラダも全てが家のことで目一杯。仕事は二の次です。ごめんなさい。

| | コメント (0)

定期報告(2)

三月に入りました。今週は断捨離作業がまだ半ばなのにいよいよ引っ越し。庭の垂れ梅が一気に満開になって、昨日の雨で早くも散り始めました。確定申告もできない中、粛々と時は進んでいきます。今週も体調を整えながらがんばります。

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »